内容をスキップ
縁側プログラミング
  • Home
  • Blog
  • Programming
  • Software
検索
縁側プログラミング
  • Home
  • Blog
  • Programming
  • Software
  • ホーム
  • Blog

Composeでマウスイベントと修飾キーを取得する

Jetpack Compose / 2025-05-12

今回の記事では、すこしニッチなComposeの話題を扱います。ComposeのUIでクリックやスクロールホイールなどのマウスイベントを取得する方法と、そのイベント発生時にキーボードでCtrlやShiftなどの修飾キーが押 […]

Composeでマウスイベントと修飾キーを取得する 続きを読む »

ライブラリ更新をサボったらKotlinの互換性がなくなった

Kotlin / 2025-01-22

この記事では、Kotlinのバイナリの互換性と、ライブラリの開発に利用するKotlinのバージョンに関する注意事項を紹介します。この記事の内容は、私が開発して公開しているZoomableというComposeのライブラリで

ライブラリ更新をサボったらKotlinの互換性がなくなった 続きを読む »

Modifierチェーンの後ろだけTrailing commaをつけたくない!

Kotlin / 2025-01-19

今回の記事は、Kotlinのtrailing commaのメリットと、Androidにおけるデメリットを考え、独自のKtlintルールを作ってみた話です。 目次1 Trailing commaのメリット2 Android

Modifierチェーンの後ろだけTrailing commaをつけたくない! 続きを読む »

AndroidアプリプロジェクトにKtlintを導入する

Kotlin / 2025-01-12

KtlintはKotlinのプロジェクトで広く使われている静的解析ツールです。定義されたルールに基づいてソースコードのスタイルを検証します。自動で正しいスタイルにフォーマットすることもできます。 Ktlintを普段の業務

AndroidアプリプロジェクトにKtlintを導入する 続きを読む »

詳解! ComposeでNestedScroll その4 標準API編

Jetpack Compose / 2023-10-31

ComposeのNestedScrollについて詳しく解説するシリーズの第4回です。今回は、Composeの標準APIでNestedScrollを実現する方法を確認します。今回のソースコードもGitHubに公開しています

詳解! ComposeでNestedScroll その4 標準API編 続きを読む »

詳解! ComposeでNestedScroll その3 Dispatcher編

Jetpack Compose / 2023-10-19

ComposeのNestedScrollについて詳しく解説するシリーズの第3回です。今回は、子コンポーネント側のNestedScrollDispatcherの実装を説明していきます。 第1回はこちら。NestedScro

詳解! ComposeでNestedScroll その3 Dispatcher編 続きを読む »

詳解! ComposeでNestedScroll その2 Connection編

Jetpack Compose / 2023-10-12

ComposeのNestedScrollについて詳しく解説するシリーズの第2回です。今回は、親コンポーネント側のNestedScrollConnectionの実装を説明していきます。 第1回はこちら。NestedScro

詳解! ComposeでNestedScroll その2 Connection編 続きを読む »

詳解! ComposeでNestedScroll その1 基本の仕組み編

Jetpack Compose / 2023-10-08

NestedScrollは、スクロール可能な親コンポーネントの上に、同じ方向にスクロールする子コンポーネントが配置され、スクロールが入れ子になっている実装のことです。今回から数回に分けて、NestedScrollについて

詳解! ComposeでNestedScroll その1 基本の仕組み編 続きを読む »

ライブラリのtargetSdkVersionは何を宣言するべきか

Android / 2023-10-05

Android 14がリリースされ、アプリのAPI Level 34への対応が急がれる今日この頃ですが、ライブラリのtargetSdkVersionもアプリと同じように更新すべきなのか、分からなかったので調べました。この

ライブラリのtargetSdkVersionは何を宣言するべきか 続きを読む »

Modifier.NodeとModifier.Elementの関係を理解する

Jetpack Compose / 2023-07-22

Jetpack Composeのパフォーマンス改善のためにModifier.composedからModifier.Nodeへの移行が進められています。自分の作ったライブラリもModifier.Nodeに移行したいと思って

Modifier.NodeとModifier.Elementの関係を理解する 続きを読む »

投稿のページ送り
1 2 … 11 次 →

Profile

プロフィール画像

usuiat

Twitter Logo GitHub Mark

縁側のお気に入りスペースでちまちまとAndroidアプリやライブラリを開発しています。Composeが大好きです。

人気の記事

最近の投稿

  • Composeでマウスイベントと修飾キーを取得する
  • ライブラリ更新をサボったらKotlinの互換性がなくなった
  • Modifierチェーンの後ろだけTrailing commaをつけたくない!
  • AndroidアプリプロジェクトにKtlintを導入する
  • 詳解! ComposeでNestedScroll その4 標準API編

カテゴリー

  • Android
  • Jetpack Compose
  • Kotlin
  • News
  • Software Development
  • 未分類

タグ

Android Studio (10) Android System (2) Camera (1) Coroutine (2) DataBinding (5) google I/O (1) Google Play Store (2) gradle (4) Jetpack Compose (1) Koin (4) Material Design (2) MediaStore (4) MVVM (5) Permission (3) Picasso (2) RecyclerView (2) UI (5) ViewBinding (1) ViewOnlyViewer (1)

目次

  • 1 マウスとキーボードへのComposeの対応状況
  • 2 マウスイベントの取得
    • 2.1 押されたボタンの判別
    • 2.2 ホイールの回転の判別
    • 2.3 カーソル位置の取得
  • 3 修飾キーの状態の取得
  • 4 注意点
    • 4.1 pressedが前提のコードに注意
    • 4.2 LocalWindowInfoは使えない(っぽい)
  • Home
  • Privacy Policy

Copyright © 2025 縁側プログラミング | Powered by Astra WordPress テーマ