Fragmentをスライドイン・スライドアウトさせる

この記事をシェア

Fragmentを画面の端からスライドインして表示し、スライドアウトで非表示にする方法を紹介します。完成形はこんな感じ。ボタンを押すと下からFragmentの領域がスライドインしてきて、もう一度押すと下にスライドアウトしていきます。

実現したいこと

実現したい仕様は以下のようになります。

  • 初期状態ではFragmentは作成しない
  • ボタンを押すと、
    • Viewの領域を変形する
    • Fragmentを作成し、画面下からスライドインする
  • もう一度ボタンを押すと、
    • Viewが全画面に戻る
    • Fragmentがスライドアウトする
  • スライドアウト完了したら、Fragmentを削除する

Fragment非表示中は削除したいというのは、Fragmentにカメラなどを実装する予定のため、使わないときはなるべく無効化してリソースを節約したい、という事情があります。また、Viewを変形させるのは、Fragment表示中にFragmentに隠れた部分が操作できなくなってしまうのを避けるためです。

イメージとしては、ちょうどソフトキーボードを表示が画面の下から出てくるのと同じような感じになります。

Viewの構成

実際には子FragmentはFrameLayout(以下ではFragmentContainerと呼びます)の上に配置します。そしてポイントは、初期状態でFragmentContainerを親Fragmentの表示領域外に配置しておくことです。Fragment表示時は、まずFragmentContainerに子Fragmentを配置し、それからアニメーションでFragmentContainerごとスライドさせます。

逆に非表示時は、FragmentContainerをアニメーションでスライドアウトさせ、画面の外に移動してから子Fragmentを削除します。

緑のViewのサイズ変更は、アニメーション開始時に行います。アニメーション終了時にサイズ変更するよりも、画面遷移がドタバタして見えないのでそうしています。場合によっては緑のViewも、FragmentContainerとタイミングを合わせてアニメーションしてもよいと思いますが、今回はViewの部分にRecyclerViewを使っており、レンダリングの負荷が高くなりそうに思えたのでアニメーションは避けました。

ソースコード

ではソースコードを見ていきます。

レイアウトXMLは初期状態のFragmentContainerが画面表示領域外にある状態で定義しています。また、Viewの下端はFrameLayoutの上端に固定しています。これにより、FrameLayout(FragmentContainer)を移動すると、Viewも連動して移動してくれます。

ちなみに今回は子Fragmentの形が正方形と決まっていたので、FrameLayoutlayout_constraintDimensionRatioに1を指定していますが、普通に高さを指定したりwrap_contentでも問題ないと思います。

<androidx.constraintlayout.widget.ConstraintLayout
    android:layout_width="match_parent"
    android:layout_height="match_parent"
    android:id="@+id/rootLayout">

    <View
        android:layout_width="0dp"
        android:layout_height="0dp"
        app:layout_constraintBottom_toTopOf="@+id/bottomFragmentContainer"
        app:layout_constraintEnd_toEndOf="parent"
        app:layout_constraintStart_toStartOf="parent"
        app:layout_constraintTop_toTopOf="parent" />

    <FrameLayout
        android:id="@+id/bottomFragmentContainer"
        android:layout_width="0dp"
        android:layout_height="0dp"
        app:layout_constraintDimensionRatio="1"
        app:layout_constraintEnd_toEndOf="parent"
        app:layout_constraintStart_toStartOf="parent"
        app:layout_constraintTop_toBottomOf="parent" />

</androidx.constraintlayout.widget.ConstraintLayout>

スライドイン表示のソースコードは以下の通りです。初めにFragmentContainerの下端が画面の下端になるように配置を変更します。次にフラグメントを表示します。FragmentTransactionのアニメーション機能は使用していません。そして最後に、アニメーションを設定します。アニメーションにはObjectAnimatorを使います。縦方向の移動なので、translationYを変化させます。この時点でFragmentContainerはすでに画面内に配置されているので、画面外からスライドインさせるために、FragmentContainer自体の高さを初期値に指定し、目標値に0を指定します。

fun slideInFromBottom(fragment: Fragment) {

    /* bottomFragmentContainerのBOTTOMをrootLayoutのBOTTOMに合わせる */
    ConstraintSet().apply {
        clone(binding.rootLayout)
        clear(R.id.bottomFragmentContainer, ConstraintSet.TOP)
        connect(R.id.bottomFragmentContainer, ConstraintSet.BOTTOM, R.id.rootLayout, ConstraintSet.BOTTOM)
        applyTo(binding.rootLayout)
    }

    /* フラグメントを表示 */
    childFragmentManager.beginTransaction()
        .add(R.id.bottomFragmentContainer, fragment)
        .commit()

    /* スライドインアニメーション */
    ObjectAnimator.ofFloat(
        binding.bottomFragmentContainer, "translationY",
        binding.bottomFragmentContainer.measuredHeight.toFloat(), 0f
    ).apply {
        duration = 150
        start()
    }
}

次はスライドアウトのソースコードです。基本的にはスライドインと反対のことをするのですが、Fragmentの削除をアニメーション終了時に行う必要があるので、AnimationListenerAdapteronAnimationEnd()にFragmentの削除を記述し、ObjectAnimator.addListener()でリスナーを設定しています。

fun slideOutToBottom(fragment: Fragment) {

    /* bottomFragmentContainerのTOPをrootLayoutのBOTTOMに合わせる */
    ConstraintSet().apply {
        clone(binding.rootLayout)
        clear(R.id.bottomFragmentContainer, ConstraintSet.BOTTOM)
        connect(R.id.bottomFragmentContainer, ConstraintSet.TOP, R.id.rootLayout, ConstraintSet.BOTTOM)
        applyTo(binding.rootLayout)
    }

    /* アニメーションイベントリスナー。アニメーション終了したらフラグメントを削除 */
    val listener = object: AnimatorListenerAdapter() {
        override fun onAnimationEnd(animation: Animator?) {
            childFragmentManager.beginTransaction().remove(fragment).commit()
        }
    }

    /* スライドアウトアニメーション */
    ObjectAnimator.ofFloat(
        binding.bottomFragmentContainer, "translationY",
        -binding.bottomFragmentContainer.measuredHeight.toFloat(), 0f
    ).apply {
        duration = 150
        addListener(listener)
        start()
    }
}

まとめ

以上で、Fragmentのスライドイン・スライドアウトを実現できました。アニメーションにObjectAnimatorを使うこと、初期状態でFragmentContainerを画面外に配置しておくこと、onAnimationEndでFragmentを削除すること、がポイントだと思います。

おまけ。FragmentTransactionのsetCustomAnimationsを使わなかった理由

Fragment表示・非表示時のアニメーションというと、FragmentTransactionsetCustomAnimations()が最初に思いつきましたが、これはうまくいきませんでした。表示時(enter)アニメーションはうまくいくのですが、非表示時(exit)アニメーションが動作しませんでした。理由は、remove()してcommit()した時点でFragmentがView階層から無くなっているので、アニメーションが実行されないようでした。これに対してダミーのFragmentを常に表示しておくという方法も紹介されていたりはしますが、あまりスマートではないと感じたので、今回は上記のようなプロパティアニメーションを使う方法で実装してみました。

この記事をシェア