Jetpack Compose入門(11) ボタンクリックでUIを更新する
今回はクリック(タップ)できるボタンを作成し、ボタンのクリックイベントを取得する方法と、イベントを受け取って表示を更新する方法を学んでいきます。 Jetpack Compose入門の連載も10回を超えました。前回までで文 […]
今回はクリック(タップ)できるボタンを作成し、ボタンのクリックイベントを取得する方法と、イベントを受け取って表示を更新する方法を学んでいきます。 Jetpack Compose入門の連載も10回を超えました。前回までで文 […]
Jetpack Compose入門基本編、今回は複数のUIコンポーネントを配置する方法を見ていきます。これまでに学んだTextやImageコンポーネントを、画面内にいくつか配置していきます。今回の内容をマスターすれば、一 […]
前回まではTextコンポーネントを使って文字列を表示してきました。文字がある程度自由に表示できるようになってきたところで、今回はJetpack Composeで画像を表示する方法について確認してきましょう。 Imageコ […]
前回、Text()コンポーネントを使った文字列の表示方法を確認し、文字色や文字サイズなどいくつかのパラメータを変更しましたが、もう少し見た目を変更したいときにはどうすればよいでしょうか。例えば背景色を変えたい、枠線を表示 […]
今回はJetpack Composeの文字列表示の概要を学んでいきます。文字列表示のいろいろなオプションを設定しながら、どのような見た目になるかを確認していきましょう。ソースコードは、前回紹介したベースプロジェクトのAp […]
基本編では、このページで説明するプロジェクトをベースとして、UIのソースコードを書いていきます。この先の記事を読む前に同じプロジェクトを作成しておくと、以降の説明をスムーズに読み進められると思います。 テンプレートはEm […]
今回から、Jetpack Compose入門・基本編になります。基本編では次の4つをできるようになることが目標です。 画面内の任意の位置にUIコンポーネントを配置する UIの階層構造を定義する UIコンポーネントの大きさ […]
前回はHello Worldのテンプレート利用編ということで、Android Studioに用意されているEmpty Compose Activityテンプレートを利用してJetpack Composeを動作させてみまし […]
今回と次回は、Jetpack ComposeでHello Worldに挑戦します。まず今回は、Android StudioのJetpack Compose用プロジェクトテンプレートを使って、とにかくJetpack Com […]
Jetpack Composeを利用するには、Android StudioのArctic Fox (2020.3.1) 以降が必要です。というか、それだけです。他のアプリケーションやプラグインのインストールは必要ありませ […]